セブンイレブンで購入できる担々麺のご紹介です。
担々麺好きの私としても、かなりいい感じ。

コスパが最強
なんといっても量と値段、そして質のバランスが良いです。
スープはゴマが聞いていて濃厚、具も満足感あり。
内容量も365gあり、男性の私でも1食でお腹いっぱいになります。
それにもかかわらず、321円は驚異の価格設定でしょう。
全国の担々麺好きは今すぐ、冷凍庫に常備して間違いありません。
ゴマが濃厚でおいしい

個人的な話になりますが、私は担々麺の魅力はゴマの濃厚さで決まると考えています。
担々麺は色々な種類があり、中にはゴマの入っていないものもあるのですが、
(というか、本場中国の担々麺にはゴマは入っていないそうです。)
担々麺といえば、あのゴマの濃厚スープじゃないですか!
というわけで私の場合、スープの濃厚さが評価の大きな基準になっているわけですが、
今回のセブンイレブン担々麺は・・・80点とさせていただきます。
欲を言えばもう少しゴマの香りが欲しかったというところでしょうか。
ただ、このレベルを手軽にたべられる、値段が破格という事を考えると
かなりお勧めできます。
具材がいい感じ
また、担々麺のいいところの1つに具材の種類が多い所があります。
基本は坦々ミートといわれる、甘辛く味付けされたひき肉がメインの具材。
それが適度に食感の違いを生み出していて、かなりいい感じ。
”この具材にタケノコを入れる”はコストがかかりそうな肉の量を制限し、
美味しさを損うどころか、逆にランクを1段あげるファインプレーだと思います。
ちょいたしでグレードアップ
最近、冷凍食品や、カップ麺などでも多くの種類の担々麺を食べることができます。
そのまま食べても、もちろん美味しいのですが、ちょっとした工夫で美味しさを、大きくアップできると私は考えています。
基本① 酢(小さじ1~大さじ1
酢を少し加えるだけで、スープにさわやかさがプラスされて味のランクが格段に上がります。
酸っぱくなるんじゃない?と不安な方もいると思いますが、ほんの少し入れたぐらいでは味はあまり変わりません。
冷凍食品でも、カップ麺でも同じですので是非やってみることを、おススメします。
基本② 白ネギ
白ネギのみじん切りは、濃厚なゴマスープとの相性が抜群です。
これがない日は、担々麺は食べないと決めているぐらい私には必須のトッピングですね。
手軽に冷凍ほうれん草
担々麺の欠点の一つに、入っている野菜が少なく、栄養が偏りがちという所があります。
それを解消してくれるのが、冷凍のほうれん草。
最近は、冷凍食品でも多くの野菜が購入できるようになっていますね。
その中でも、クセがなく色々な料理に合わせやすいのがほうれん草です。
1つ買っておき、食べる直前に流水や電子レンジでパッと解凍して上に乗せるだけ。
これで野菜不足も問題なしです。
より本格的に、パクチー
苦手な方も多いパクチーですが、食べられる方は是非やってほしいです。
中華料理屋さんなどでも、たまにパクチートッピングが出来るところを見かけますね。
担々麺との相性抜群で、一気に本格的な味にグレードアップしますよ。
ボリュームとコスパを考えたらこれ
担々麺が大好きで、いろんな店、取り寄せ、手軽なものまで食べてきましたが、
このセブンイレブン担々麺は”買い”だと思います。
なにせボリューム・クオリティに対してのコスパがすさまじいと思います。
担々麺はゴマを大量に使うので美味しいものを店舗で食べようと思うと1,000円前後する場合が多いです。
逆に安い店はゴマ感が全然なく、失敗したな・・と思うことも・・・。
このクオリティの担々麺が家で、321円で食べれるならいうことはありません。
最近、ローソンで売っていた成城石井の担々麺が、沖縄地域で買えなくなった(超悲報)なので、代わりにヘビロテしております。
皆さんも気が向いたら、食べてみて下さいね。