豚レバーの低温調理をご紹介します。
今回はなるべく食べれなくなって久しいレバ刺しに近づけるため
ゴマ油を使っています。
仕上げには、小ネギとゴマをかけましょう。
低温で調理することで臭みが少なく、
豚レバーの甘味が引き出されます。
また、豚レバーは安価なのでコスパはかなり良いです。
レバーの低温調理というと、食中毒が心配かと思いますが、
63℃以上で30分以上加熱することで菌は死滅するとうデータがあります。
とはいえ、調理は自己責任でお願いします。
作業時間:10分以下
漬け込み時間:30分
低温調理時間:1時間
設定温度:63℃
豚レバーの低温調理【レバ刺し風】 材料
豚レバー … 1切れ
ゴマ油 … 大さじ2
塩 … お好みで
小ネギ … お好みで
いりごま … お好みで
※必要器具
低温調理機 ※機種は何でもいいです。
コンテナ or そこが深い鍋 ※パスタ用鍋等
ジップロック Lサイズ
キッチンペーパー
豚レバーの低温調理【レバ刺し風】 作り方
①豚レバーの下ごしらえ
豚レバーを流水でよく洗ってから、キッチンペーパーで水けをふきとります。

ボールにレバーが浸るくらいの牛乳を入れて漬け込みます。
そのまま冷蔵庫で40分置いて臭みをとります。

時間が来たら取り出して、また流水でよく洗った後、キッチンペーパーで水けをよくふきとります。

②豚レバーの低温調理
ジップロックに豚レバーを入れ、ゴマ油大さじ2を入れ、
63℃に設定した低温調理機で、1時間加熱します。

火が入りすぎないように、時間がきたらすぐに取り出しましょう。
0.5cmぐらいに切ってお皿に盛りつけ、塩をふり、小ネギといりごまをお好みで上にのせれば完成です。