低温調理で作るローストポークをご紹介します。
調理時間が9時間と長いですが、一度鍋に入れてしまえば
後は放っておくだけですので作業時間は5分くらいです。
また、時間きっちりに取り出す必要もないので、寝る前に仕込んで起きてから取り出したり、
朝、出かける前に仕込んで取り出すのは帰ってきてからといったやり方もできます。
時間はかかりますが、スーパーの安い肉を使っても
かなり高級感のある仕上がりになりますので是非作ってみて下さい。
作業時間:10分以下
低温調理時間:9時間
設定温度:57℃
低温調理で作るローストポーク 材料
豚ロースかたまり肉 … 400~500g
オリーブオイル … 大さじ2
塩 … 小さじ1
にんにく … 1かけ
オレガノ … 少々
バジル … 少々
※必要器具
低温調理機 ※機種は何でもいいです。
コンテナ or そこが深い鍋 ※パスタ用鍋等
ジップロック Lサイズ
キッチンペーパー
カセットガスバーナー
低温調理で作るローストポーク 作り方
①材料の下ごしらえ
豚肉を取り出したら、キッチンペーパーで水けをしっかりとふきとります。
スーパーで買った肉は血が混ざった水が出ている事が多く、ふきとらないと臭みの原因になってしまいます。

にんにくは包丁の横で潰します。

②かたまり肉の低温調理
ポリ袋(ジップロック)にかたまり肉を入れ、にんにく1かけ、塩小さじ1、
オリーブオイル大さじ2、香りづけにオレガノとバジルを入れもみ込むように馴染ませます。

浸水法で57℃に設定した低温調理機の中に入れ、そのまま9時間程加熱します。

取り出したらカセットバーナーで表面をまんべんなく焼き付けていきます。
香ばしい香りを出すのが目的ですので、長時間やる必要はありません。

切って盛り付ければ完成です。

・肉の色が赤いので不安に感じる方もいるかもしれませんが、しっかりと火は通っているので問題ありません。
・レッドペッパーかブラックペッパーをホールのまま散らすのがおススメです。
・そのまま食べても、もちろんおいしいですし、しょうゆやステーキソースも合います。
・私は、薄切りにしてラーメンのチャーシュー代わりにも使っています。
・タッパーに入れて冷蔵庫で保存すれば5日間ぐらい持ちます。